基本情報
はじめまして、「廃業講師の残留思念」ブログ運営者の廃業講師と申します。 2024年末まで10年以上、塾講師、家庭教師として教育に携わってきました。 健康上の理由から現在は仕事を減らし、物足りない日々を送っています。 とはいえ、自分自身が学ぶ楽しみであったり、生徒に学びの面白さを伝えられた時の喜びは忘れられません。 そこで、ブログという形で自分の経験や知識を発信していこうと思い、当ブログを立ち上げました。
運営目的
10年以上塾講師を続けてきて、教える生徒の大半は勉強が苦手な生徒でした。 必然的に、授業に集中させるために、何とか生徒の気を引く必要が出てきます。 とはいえ、お金をもらって教えている以上、授業と関係ないことにあまり時間を割くことはできません。 そのため、勉強に関係することで、生徒を笑わせ、授業に興味を持たせ、勉強を継続させ、成績を上げるという、要望に答えなければなりませんでした。 そこでたくさんの情報を仕入れ、多くの話のネタを蓄積してきました。 塾講師の仕事が減ることで、それらを死蔵させるのももったいないと思い、小出しに吐き出していきたいと思います。 学ぶ楽しみ、知る喜びを広げていく一助になればと思います。
経歴
理系の大学院を卒業して博士号を取得しました。 学位取得後は研究職を目指し、約5年間(大学院生の期間を含めれば10年間)、研究と論文執筆、学会発表に取り組んできました。 とはいえ就職の難しい業界です。 それなりに学会発表をし、論文も書いてきましたが、今一つ研究者としては評価されませんでした。 その後は副業としてやっていた塾講師に専念し、中学生、高校生を中心に勉強を教えるようになりました。
塾講師は約12年間続けてきました。 対象は小学生、中学生、高校生、指導科目は理科(生物と化学)と小論文、時々数学と英語です。 数学や物理をバリバリ教えられる先生や、英語がペラペラの先生を横目に、どちらかというと地味な科目を教えてきました。 しかし、何といっても理科や社会は雑学、無駄話のネタの宝庫です。 もちろん、数学や英語も10年もやっているといろいろな話のネタも増えてきます。 生徒を笑わせ、惹きつけ、興味を持たせるということに、徐々に楽しみを見出すようになりました。 一応、受験ガチ勢の指導もきちんとしていましたよ。 念のため。
目標
発信する情報としては以下のものを予定しています。 中学生、高校生や塾講師、学校の先生、教育や子供にかかわる人たちに読んでもらえればと思います。
① 勉強や授業に関する面白ネタ(やっぱりまずは興味を持ってほしい)
② 勉強法や参考書に関するネタ(その次は自分の夢に向かって勉強してほしい)
③ 自分が読んだ本やニュースに関する考え方(そしてもっと視野を広げてほしい)
可能な限り長く、無理なく、コンスタントに発信を続けていきたいと思います。 今の時代、勉強のための情報があふれています。 情報を集めれば集めるほど不安になる、という受験生も多いのではないでしょうか。 当ブログでは、勉強や受験の情報ももちろん発信していくつもりです。 しかし、土台にあるのは「学ぶ楽しみ、知る喜び」です。 楽しくなければ続きません。 多くの生徒たちや先生たちに向けて、ゆるーく発信を続けていきます。 興味があったら、お付き合いください。