4月です。 高校3年生のみならず、受験を意識する人が増える時期です。 とはいえ、まだまだ人によって温度差が大きく、勉強を始めるにしても「何を」「どうやって」「どんなペースで」進めればいいか、戸惑う人も多いと思います。 なので、しばらくは生物と化学を中心に、受験勉強に関するネタをいくつか投稿します(そっちの方が検索で来てくれる人が多そうだし)。
特に生物はネットで調べても受験勉強に関する情報が少ないので、当ブログでしっかりと記事にしていきたいと思います。 理科の花形である物理と化学は情報があふれているんですけどね。 勉強方法とか参考書ルートとか。 参考書ルートについては思うところもあるので、おススメ参考書(問題集)という形で紹介していきたいと思います。 参考書ルートを作るほど生物に時間かけてられないでしょ。 今の受験生は数学と英語が忙しすぎます…。 おもしろさを実感する余裕がないのが悲しい。 息抜きネタも近々投稿していくので、ボンヤリ眺めてみてください。
しばらくは真面目ネタが続きます。 いっぱい人が来てくれた方が収益化しやすいらしいし。 まずは当ブログの存在を知ってもらいたい。 「生物 参考書ルート」でたどり着いた人はがっかりするかもしれませんが、冷やかしで目を通してみてください。